この遠州地方でも自粛ムードが強くなってきた2020年4月初旬。
「文化が持つ夢や希望がみんなを元気にしてくれる」という思いから、
私たちは、この企画を立ち上げました。
しかし、状況は常に変化しています。6月1日のいま、
なんとなく見えてきたのは、
今までの社会がつくりあげた常識は通用しにくい時代になっていくだろうということ。
どう変わっていくのか?どんな社会になるのか?新しい文化はどう生まれるのか?
そのヒントを探しながら、過渡期の遠州を記録していきたいと考えています
この遠州地方でも自粛ムードが強くなってきた2020年4月初旬。
「文化が持つ夢や希望がみんなを元気にしてくれる」という思いから、
私たちは、この企画を立ち上げました。
しかし、状況は常に変化しています。6月1日のいま、
なんとなく見えてきたのは、
今までの社会がつくりあげた常識は通用しにくい時代になっていくだろうということ。
どう変わっていくのか?どんな社会になるのか?新しい文化はどう生まれるのか?
そのヒントを探しながら、過渡期の遠州を記録していきたいと考えています
静岡県県内のバイク店が連携した協同組合がこの6月に発足した。販売店にとってもユーザーにとっても「幸せ」で「夢」のある活動につなげたいと、組合発足に尽力し、理事長に就任した(株)川島モータース社長・川嶋さんにお話を伺った。県オートバイ事業協同組合理事長株式会社川島モータース 代表取締役社長川嶋登志久さん…
コロナ禍でライブハウスが窮地に陥る中、そこを活動拠点とするミュージシャンたちもまた動きを止められてしまった。無観客配信、ネット投げ銭など、今できることを模索しながら、熱…
未来へつなぐ元気のバトン、今回は袋井市で市民活動グループのサポートをしている協働まちづくりセンター「ふらっと」のセンター長、山鳥さんにお話を伺います。山鳥さんは文化活動…
シーカヤックで単独日本一周をしたり、古代の舟で海を渡ったりと、普通の生活の中では得ることのできない貴重な体験を積み重ねている鈴木さん。3万年前の人々の暮らしに想いを馳せ…
コロナウィルスの感染拡大問題で、大きな打撃を受けた観光関連業種。現在、緊急事態宣言も徐々に緩和され、自粛状況も地方自治の判断に委ねられている。本来であれば観光には最高の…